結論から先に言うと、LINEモバイルはまとめて支払いには対応していないので利用できません。
また、LINEモバイルはキャリア決済および、キャリア決済現金化サービスにも対応していません。
LINEモバイルはソフトバンク株式会社の小会社ですが、LINEモバイル株式会社がソフトバンクから回線を借りて提供しているだけなので、docomo、au、SoftBank、Y!mobileのような「まとめて支払い」を利用することは出来ません。今後も対応予定はありません。
しかし、LINEモバイルにはまとめて支払いや、キャリア決済、キャリア決済現金化サービスに対応していなくても代替案があるので
LINEモバイルに乗り換えた人は代替案で決済をして大幅な月額料金(スマホ代)の節約に成功しています。
目次
- LINEモバイルはまとめて支払いでの決済はできない(未対応)
- LINEモバイルはキャリア決済は利用できない(未対応)
- LINEモバイルはキャリア決済現金化サービスは利用できない(未対応)
- LINEモバイルでのキャリア決済の代替方法・代替案
- LINEモバイルはLINE Payでクレジットカードがなくても利用できる
- LINEモバイルはLINE Payを使うと口座振替と同じように利用できる
- LINEモバイルをLINE Payで契約申し込みと利用する方法手順
- LINE Payの申し込み方法
- LINEモバイルの申込みの支払いの選択でLINE Payを選ぶ
- LINEモバイルはクレジットカードがあれば誰でも確実に契約ができる
- LINEモバイルは月額料金最安の格安SIMで大幅に節約ができる
- LINEモバイルのほうがまとめて支払いやキャリア決済に対応していなくてもお得
LINEモバイルはまとめて支払いでの決済はできない(未対応)
LINEモバイルは「まとめて支払い」での決済には対応していないので使えません。
「まとめて支払い」が利用できるのは、docomo、au、SoftBankの大手キャリアの3社だけでLINEモバイルを始めとする格安SIMはすべて対応していません。
- docomoのキャリア決済: ドコモのケータイ払い
- auのキャリア決済: auかんたん決済
- SoftBankのキャリア決済: ソフトバンクまとめて支払い
LINEモバイルはキャリア決済は利用できない(未対応)
LINEモバイルは「キャリア決済」に対応していないため使えません。
キャリア決済が利用できるのは、docomo、au、SoftBankの大手キャリアの3社だけでLINEモバイルを始めとする格安SIMはすべて対応していません。
- docomoのキャリア決済: ドコモのケータイ払い
- auのキャリア決済: auかんたん決済
- SoftBankのキャリア決済: ソフトバンクまとめて支払い
キャリア決済では「Amazon」や「メルカリ」「iTunes Store」「App Store」「Google Play 」で利用できますが、
LINEモバイルの場合はキャリア決済に対応していないのでLINEモバイルを使っている人はクレジットカードやデビットカード、コンビニ支払いで代替しています。
それでもLINEモバイルが爆発的に人気な理由は、LINEモバイルは月額500円から音声通話SIMでも月額1200円だけで使える格安SIMのため、
キャリア決済やまとめて支払いに対応していない以上のメリットがあるからです。
LINEモバイルはキャリア決済現金化サービスは利用できない(未対応)
LINEモバイルは「キャリア決済」に対応していなため、キャリア決済現金化サービスも利用できません。
キャリア決済機能を利用できないと、キャリア決済現金化サービスも利用できません。
LINEモバイルでのキャリア決済の代替方法・代替案
LINEモバイルは他のすべての格安SIMと同じでキャリア決済が使えません。そのため基本的にクレジットカードで支払うことになりますが、他にもいろいろな支払い方法で代用できます。
- クレジットカードで支払う
- デビットカードで支払う
- コンビニ支払いを使って支払う
- 代引きを使って購入する
- iTunesカードを使ってアプリの購入や課金をする
- Google Playギフトカードを使ってアプリの購入や課金をする
このようにLINEモバイルに乗り換えた方は、キャリア決済以外のいろいろな支払い方法で代用していて、大手キャリアのdocomo、au、ソフトバンクを契約していた時と比べて、毎月5000円〜20000円以上の節約に成功しています。
LINEモバイルはLINE Payでクレジットカードがなくても利用できる
LINEモバイルはクレジットカードを持っていなくても契約や月額料金の支払いができる数少ない格安SIMです。
LINEモバイルの支払い方法は、「クレジットカード払い」と「LINE Pay支払い」での2つの支払い方法に対応しています。
LINE PayはSuicaやパスモと同じようにチャージして利用するプリペイドカードです。残高はLINEからチェックすることができて利便性の高いサービスになっています。
LINE Payのチャージはコンビニやクレジットカード、口座振替に対応しているのでクレジットカードを持っていなくてもLINEモバイルを契約して月額料金もLINE Payで支払うことでクレジットカードなしで契約ができますし、口座振替の支払いもできます。
LINEモバイルが対応しているクレジットカード一覧
LINEモバイルは日本で発行されたクレジットカードであればすべて使うことができます。
自分の持っているカードにVISA(ビザ)、JCB(ジェーシービー)、MasterCard(マスターカード)、American Express(アメリカンエクスプレス)、DINERS(ダイナーズ)のマークが入っていれば使うことが可能です。
- UCカード
- MUFGカード
- DCカード
- UFJカード
- NICOSカード
- OMCカード
- ACマスターカード
- NTTグループカード
- 三井住友カード
- 楽天カード
- オリコカード
- ライフカード
- CFカード
- Cedynaカード
- TSキュービックカード
- EPOScardカード
- OIOIカード
- VIASOカード
- イオンクレジット
- ジャックスカード
- ポケットカード
- セゾンカード
- エポスカード
LINE PayがあればクレジットカードなしでLINEモバイルを契約できる
LINEモバイルはクレジットカードを持っていなくてもLINEモバイルにはLINE独自の決済カードである「LINE Pay」での支払い方法を使うことでLINEモバイルの契約も月額料金の支払いも可能です。
- コンビニや薬局でLINE Payカードを購入・入手する
- LINE Payカード購入時にチャージする
- LINE Payの登録手続きをする
- LINEモバイルに申し込む
- LINEモバイルのSIMカードが届いたら初期設定をする
- LINEモバイル利用開始!
【保存版】LINEモバイルをクレジットカードなしで契約する方法手順
LINEモバイルはLINE Payを使うと口座振替と同じように利用できる
LINEモバイルは口座振替には対応していませんが、LINEモバイルの支払いができるLINE Payは口座振替に対応しているので、
LINEモバイルの支払い方法として、LINE Payを使うことでLINEモバイルの契約時の初期費用の支払いも月額料金の支払いも口座振替もできます。
LINE Payカードは入会費や年会費は一切かからないJCBのプリペイドカード扱いなので、デビットカードと同じように使うことができます。
オートチャージ機能もあるので引き落とし銀行口座をしていていおけば、LINE Payカードの残高があらかじめ設定した金額以下になった時に、
指定した銀行口座から自動的にLINE Payカードに入金(オートチャージ機能)されるようになっています。
LINEモバイルをクレジットカードなしでのLINE Payカードで口座振替のように使って契約や月額料金の支払いをする方法手順
LINEモバイルをLINE Payで契約申し込みと利用する方法手順
LINEモバイルの格安SIMはクレジットカードやデビットカードがなくても独自のLINE Payカードを使うことでLINEモバイルの契約も月額料金の支払いもできる唯一の格安SIMです。
LINE Payカードはコンビニや薬局で入手でき、1000円〜10000円の間で自分で選んでチャージします。チャージしたLINE Payカードを使えば、クレジットカードがなくてもデビットカードを持っていなくてもLINEモバイルを契約して月額料金の支払いもすることができます。
LINE Payは購入時もチャージ時も本人確認はありません。
- LINE Payの登録手続きをする
- LINEモバイルの公式サイトからLINEモバイルに申し込む
- LINEモバイルのSIMカードが届いたら初期設定をする
- LINEモバイル利用開始!
LINE Payの申し込み方法
では実際にLINEモバイルで使うためのLINE Pay申し込み方法を詳しく一つ一つ手順で紹介していきます。
基本的にiPhoneやiPad、Androidスマホやタブレットなどの端末から申込みをしても同じ内容です。
STEP1. LINEアプリを開いて「LINE Pay」をタップする
LINE Payの申込みはLINEアプリから行います。
LINEアプリを開いて、「その他」を開いたら画面の真ん中あたりにある「LINE Pay」のアイコンをタップします。
STEP2. LINE Payカードのデザインを選択する
LINE PayはLINE PayカードというJCBのプリペイドカードがセットになっています。
ここでは、そのLINE Payカードのデザインを自分の好きなデザインのLINE Payカードを選択して「次へ」をタップします。
ここでは、ブラウンを選択しました。
「次へ」をタップします。
※以前はLINE Payカードが実は全国のコンビニなどでも購入することができましたが今は購入できなくなりました。
STEP3. 名前を漢字で入力する
LINE Payの申込者の名前を漢字で入力して、「次へ」をタップします。
STEP4. 郵便番号と住所を入力します
次に、郵便番号と住所を入力します。
この郵便番号と住所の場所にLINE Payカードが郵送されてきます。
STEP4. LINE Payカードが発送されてきたらチャージする
LINE Payカードの申込みを完了すると、1〜2週間くらいで自宅にLINE Payカードが送られてくるので全国のコンビニや銀行からチャージをします。
ここではLINEモバイルの契約と2ヶ月分の月額料金相当の5500円を入金しました。
LINE Payの3つのチャージ方法
LINE Payにチャージする方法は大きく3つあります。
- コンビニ(ファミリーマート、ローソン、サークルKサンクス、ミニストップ、セイコーマート)からの入金(チャージ)
- 銀行口座からの入金(チャージ)
- Pay-easy ATM(ペイジー)からの入金(チャージ)
一番簡単なチャージ方法は全国にあるコンビニでチャージする方法です。
LINEモバイルの申込みの支払いの選択でLINE Payを選ぶ
下記で詳しく紹介しているLINE PayでのLINEモバイルの契約画面の途中にある「支払い方法の選択画面」でLINE Payを選択することで契約できます。
LINE Payを使ってLINEモバイルを契約する詳しい手順は、下記で詳しくまとめていますので参考にしてみて下さい。
拍子抜けするくらい簡単に契約してLINEモバイルの格安SIMを使うことができますよ。
詳しい手順は以下のページで個別にまとめましたので参考にしてみて下さい。
docomoからLINEモバイルへMNPする方法と手順まとめ
ソフトバンクからLINEモバイルへMNPする方法と手順まとめ
LINEモバイルはクレジットカードがあれば誰でも確実に契約ができる
LINEモバイルは大手キャリアのようにクレジットカードの信用情報を参照できないので、どのような履歴があるクレジットカードであっても問題なく契約することができます。
たまに、審査に落ちる場合がありますが、原因はクレジットカードではなく本人確認書類の画像が鮮明でなかったり、本人確認書類の住所とLINEモバイルの申し込みフォームで入力した住所が違っていたり、
契約者情報の名義とクレジットカードの名義が違っていたりとう簡単な理由で落ちるだけなので修正して再度申し込みをすれば確実にLINEモバイルを契約できます。
- 本人確認書類の画像が鮮明ではない
- 本人確認書類の住所とLINEモバイルの申し込みで入力した住所が違う
- 契約者情報の名義とクレジットカードの名義が違う
LINEモバイルの審査は簡単に通る理由!落ちた原因と対策&方法手順
LINEモバイルのクレジットカードの審査基準
LINEモバイルの格安SIMはクレジットカードの履歴(クレヒス)を参照できないので審査が単純でとても甘く、以下の2つを満たしていれば確実に審査に通過します。
- 有効期限が切れていないクレジットカードであるか
- LINEモバイルの契約者とクレジットカードの名義が同じであるか
- 期限が有効なクレジットカードでの支払いであるか
- LINEモバイルの契約者とクレジットカードの名義が同じか
LINEモバイルの主な審査の基準はこれだけです。
LINEモバイルの審査は簡単に通る理由!落ちた原因と対策&方法手順
【保存版】LINEモバイルの契約に必要なものと本人確認書類まとめ
LINEモバイルは月額料金最安の格安SIMで大幅に節約ができる
LINEモバイルはすべての格安SIMで最安の月額料金で利用できる格安SIMです。
データ通信専用SIMであれば月額500円だけで、音声通話SIM(データ通信+音声通話SIM)であっても月額1200円だけで利用できます。
【保存版】LINEモバイルの格安SIMの全プランと料金完全まとめ
しかもLINEモバイルは格安SIMで最速の通信速度なのでdocomo、au、SoftBankから乗り換えると快適度はそのままで大幅に節約することができます。
LINEモバイルはLINEで使ったデータ量をカウントしない仕組みがある
LINEモバイルには他の格安SIMにはないLINEアプリで使った通信のデータ容量(ギガ)を使ったデータ使用量としてカウントしない仕組みがあります。
LINEフリープランで使用したデータ量としてカウントされない通信は、
LINEの音声通話やビデオ通話、動画や画像の送受信、タイムラインの回覧や投稿はどれだけ使っても使用したデータ量としてカウントされません。
LINEモバイル「カウントフリー(データフリー)」の詳細と対象通信
月額500円で安く使いたいだけでなくあなたがLINEをよく使う場合はほかのどの格安SIMよりも快適で安く使うことができます。
【500円運用】はじめての格安SIMにLINEモバイルがおすすめな7つの理由
LINEモバイルのほうがまとめて支払いやキャリア決済に対応していなくてもお得
いかがでしたか?このようにLINEモバイルは「キャリア決済」や「キャリア決済現金化」、「まとめて支払い」には対応していませんが、
LINEモバイルはそれ以上のメリットが多くあり、「キャリア決済」や「キャリア決済現金化」、「まとめて支払い」はクレジットカードやデビットカード、
コンビニ支払いで代替することができます。
LINEモバイルは最安最速の格安SIMで爆発的に人気があり、大手キャリアのdocomo、au、SoftBankなどから乗り換える人が爆発的に増えています。
LINEモバイルへの乗り換え方法や最新のお得なキャンペーンについて詳しくまとめましたのでぜひ参考にしてみて下さい。