auのiPhoneやAndroidスマホの端末を使っているけどLINEモバイルの格安SIMで使えるのか気になっている方も多いと思います。
結論から先に書くとauのiPhoneやAndroidスマホはSIMロックというものを解除(SIMフリー化)することでLINEモバイルの格安SIMが使えるようになります。このSIMロック解除はできるiPhoneとスマホがあるので詳しく紹介していきます。
目次
auのスマホやiPhoneでLINEモバイルを使うにはSIMロック解除が必要
まず、auで購入契約したiPhoneやAndroidスマホの端末にはauの回線を使っているSIMカードしか使えないようにSIMロックという制限がかかっています。
LINEモバイルはdocomoの回線を使っている格安SIMなのでそのままSIMカードを挿入しても通話も通信もすることができません。docomoもiPhoneやスマホであればそのまま使うことができます。
しかし、auのiPhoneやAndroidスマホは条件を満たしていればSIMロックを解除してSIMフリー化をしてLINEモバイルの格安SIMを使えるようにすることが可能です。
SIMロックを解除できるスマホやiPhoneの条件
- 2015年5月以降に発売された端末であること
- 契約から180日(6ヶ月)以上経過していること
この2つの条件を満たしていればauのiPhoneやAndroidスマホであってもSIMロックを解除してLINEモバイルの格安SIMをつかるようになります。
auのスマホやiPhoneのSIMロックを解除する2つの方法
auのスマホをSIMフリー化するには2つの方法があります。
- auショップ(店舗)でSIMロック解除を依頼する(3000円)
- 「auお客さまサポートサイト」でSIMロック解除をする(無料)
auショップだと店員さんがすべてSIMロック解除の手続きをしてくれるので待っているだけで終わりますが、手数用として3000円取られます。
しかし自分で「auお客さまサポートサイト」のページからSIMロック解除の手続きを行うと手数料無料でSIMロックを解除できます。そのため、自分でSIMロック解除の手続きを行ったほうがお得です。
auのiPhoneでSIMロック解除できる端末は?
auのiPhoneでSIMロック解除できるiPhoneは下記になります。これ以外のauのiPhoneはSIMロック解除の対象外となっています。
- au iPhoneSE
- au iPhone6s
- au iPhone6s Plus
- au iPhone7
- au iPhone7 Plus
- au iPhone8
- au iPhone8 Plus
- au iPhoneX
auのAndroidスマホでSIMロック解除できるかは簡単に確認できる
auのAndroidスマホでSIMロック解除ができる対象の端末かどうかは実は簡単に確認することができます。
「SIMロック解除可否判定」というページをauが用意してくれているのでそこにIMEI番号を入力することで調べることができます。
もちろんAndroidだけでなくiPhoneも確認可能です。とりあえずIMEI番号を入力してみればSIMロック解除できるかどうかがわかります。
auのiPhoneやスマホからLINEモバイルにMNP乗り換えをする方法手順
SIMロック解除ができたら、
端末の準備は完了しているのであとはLINEモバイルに申し込むだけです。
auのiPhoneやAndroidスマホのSIMロック解除してLINEモバイルに乗り換える手順は詳しくまとめましたの下記のページを参考にしてみて下さい。
auで今使っている電話番号を引き継いでLINEモバイルに乗り換えることができます。乗り換えるときに回線の切り替えで電話とデータ通信が使えなくなる時間はたったの1〜2時間だけです。LINEモバイルは格安SIMの中でこの使えなくなる空白時間が最短です。