LINEモバイルを契約する時に気になるのはMNPの手数料ではないでしょうか?はじめての格安SIMへの乗り換えの場合は高い手数料や違約金がかかるのではないかと心配になると思います。
ここでは大手キャリアのdocomoやau、ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるときにかかる手数料や契約解除料などをまとめました。LINEモバイルの手数料は他の格安SIMと全く同じ料金設定です。
事前に手数料を把握しておけば安心して乗り換えることができると思いますで参考になりましたら幸いです。
LINEモバイルをMNPする時にかかる手数料
大手キャリアから乗り換える場合
大手キャリアのdocomoやau、ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換える場合の手数料は下記になります。
電話番号を引き継ぐ場合はMNPという制度を利用しますのでMNPで大手キャリからから転出するということで、「MNP転出手数料」というものがかかります。
これはどの格安SIMに乗り換える場合でも同じ料金がかかります。
MNP転出手数料
現在契約中の大手キャリアのdocomoやau、ソフトバンクの大手携帯会社からLINEモバイルなどの格安SIMに電話番号をそのまま引き継いで乗り換える場合はMNPの手数料として、MNP転出手数料がかかります。
電話番号を引き継がないでLINEモバイルで新規で電話番号を取得する場合はこの「MNP転出手数料」はかかりません。
また、MNP予約番号を発行して使わなければ手数料を請求されることはありません。もしMNP予約番号を発行して使わなかった場合は料金の自動的にキャンセルとなり料金の請求は発生しません。
- ドコモ (docomo): 2,000円
- au (KDDI): 2,000円
- ソフトバンク (Softbank):3,000円
LINEモバイル申し込み事務手数料
- LINEモバイル申し込み事務手数料:3,000円
- SIMカード発行手数料: 400円
あわせて手数料は5000円〜6000円かかりますが、大手キャリアからLINEモバイルへ乗り換えると翌月から毎月6000円〜4000円ほど節約ができるので、1ヶ月〜2ヶ月LINEモバイルを使うと手数料はすぐに回収することができます。
しかもLINEモバイルは初月の月額料金が無料なのでほかの格安SIMと比べて安く始めることができます。
このことに気がついた人の格安SIMへの乗り換えが最近多くなっており、LINEモバイルは格安SIMで爆発的な人気になっている格安SIMです。
LINEモバイルの格安SIMへ乗り換えたことによる月額料金の差額として毎月6000円〜4000円が浮いてくるので早めに乗り換えることで後から振り返るとかなり節約できた!と実感する時が必ずきます。
LINEモバイルに乗り換えた人が口をそろえて言うことは「もっと早く乗り換えておけばよかった」といいます。
これは通信品質や通話品質は大手キャリアとほとんどかわらず大幅に月額料金が節約できるだけでなくLINEモバイルは他の格安SIMにない「カウントフリー」という機能が有るため月額料金が他の格安SIMよりも安くできるからです。